CCNA対策 3回目 [ルータについて2~コマンド~]

・コマンド-ヘルプ機能

CLI(Command Line Interface、コマンドを入力して会話するアプリ)

で、コマンドを失念した際に使用できます。

<やり方>

ログイン後、任意のモードで「」を入力します。

ex)

Router> ?

Exec commands:

  access-enable     Create a temporary Access-List entry

  access-profile     Apply user-profile to interface

  clear                   Reset functions

  connect              Open a terminal connection

-More-

表示項目が多く一部をたたんでいます。全部一覧表示する場合は、

Enter Keyを押すことで一行ずつ開示していきます。

Space Keyで次のページを表示します。

また、「?」の前に文字を入力することで、その文字で始まる・含む

コマンドを表示できます

ex)

Router> e?

emm enable exit

 

Router> e

この場合、次のコマンドは「e」がすでに入力された状態になっています。

showコマンドと合わせることで、コマンド引数やキーワード検索もできます。

ex)

Router# show interfaces?

  Async               Async interface

~省略~

  CTunnel           Ctunnel interface

  Dialer               Dialer interface

  FastEthernet    FastEthernet IEEE XXX.X

~省略~

 

・拡張編集機能(ショートカットキー)

 

Ctrl + A … コマンドラインの先頭へ移動

Ctrl + E … コマンドラインの最後へ移動

Esc + B … 一語戻る

Ctrl + F … 一文字先に進む

Esc + F … 一語先に進む

Ctrl + D … 一文字削除(右側の文字。WindowsでいうDelete)

Backspace …  一文字削除(左側の文字)

Ctrl + R … 一行再表示

Ctrl + U … 一行削除

Ctrl + W … 一語削除

Ctrl + Z … グローバルコンフィギュレーションモード・

      インターフェイスモードを終了し、特権モードへ戻る

Tab … コマンド入力補完(コマンドのスペル失念時に有用)

 

・ヒストリ機能

過去に入力したコマンドを確認することは、不具合発生時などのトラブルシューティングを行う上で最も重要なことになります。

Ctrl + P … 前に入力したコマンドを表示(↑キーでも同様)

Ctrl + N … 次に入力したコマンドを表示(↓キーでも同様)

show history コマンド ... 入力済み最新コマンド10件表示(デフォルト設定)

show terminal コマンド ... ターミナルコンフィギュレーション

             ヒストリバッファサイズ*1を表示

ex)

Router > enable

Router# show terminal

Line 0, Location :  "  ",  Type : "  "

Length: 24 lines, Width: 80 columns

~省略~

Editing is enabled. 

History is enabled, history size is 20

DNS resolution in show commands is enabled

~省略~

*1ヒストリバッファサイズとは

データを一時保持するための記憶領域の大きさのこと。

Bufferは緩衝器や時間的ゆとりの意味も持ち、語源のBuffはBuffaloの皮などでものを磨く、逞しく肉体的に優れている力自慢の、といった意味の言葉。

この大きさはデフォルトが10コマンドのため、管理者が複数人の場合はバッファがすぐにいっぱいになってしまいます。

例ですとサイズは20となっています。

 

terminal history size ... バッファサイズの変更(最大256)

ex)

Router# terminal history size 100

これで、バッファサイズが100コマンドになりました。

 

・パイプ「|」の使用

パイプを追加してそのあとにキーワードを指定することで、showコマンドを実行したときに絞り込みができます。「OR」の役割も持ちます。

更に、よく合わせて使う「include」コマンドは、指定した箇所のみ抽出できます。

ex) RAMのサイズのみ確認したい

Router> enable

Router# show version | include memory

Cisco CISCOXXXX (revision X.X) with  638765K/32010K bytes of memory.

320K bytes of non-volatile configuration memory.

 

ex)Internet address と line protocol を確認したい

Router# show interface | include Internet address | line protocol

FastEthernet0/0 is up, line protocol is up

Internet address is XXX.XXX.XXX.XXX/24

FastEthernet1/0 is ...

~省略~

 

そのほかに、合わせて使うコマンド

beginコマンド…begin XX で、XXで始まる箇所から表示する

sectionコマンド…section XX で、XXのセクションのみ表示する

 

 

参考

CCNA対策から学ぶネットワーク運用ガイド1 ほか