CCNA対策 11回目 [ダイナミックルーティング -RIP- ]

・RIPについて

RIPはディスタンスベクタ型は距離ベクトル型ともいい、最短のホップ数で宛先へ到達するかを基準に経路を設定します。

 

<主な特徴>

ルーティングアップデートが30秒ごとで通信されます。

メトリックはホップカウントのみで、ホップカウントが16になった場合はパケットが破棄されます。

 

RIPは[router ripコマンド]で有効にして、[networkコマンド]でルーティングプロトコルを有効化します。

RIPを無効にする場合は文頭に「no」を付けます。

ex)

Router> enable

Router# config t

Router(config)# router rip

Router(config-router)# network *IPアドレス*

[networkコマンド]では直接接続されているNWを指定します。

このとき、サブネットマスクワイルドカードは必要ありません。

 

show ip routeコマンド]で経路確認をすると、

行頭に「R」と記載されたIPアドレスがあります。これは「RIPで学習した経路」という意味を持ちます。

 

・RIP設定

ルータ間同士でのルーティングアップデートだけでなく、

端末とルータでも、ルータ側からルーティングアップデートを配信してしまいます。現状無駄が発生してしまっているので、これを停止させます。

passive-interfaceコマンド]で行います。

ex)

Router> enable

Router# config t

Router(config)# router rip

Router(config-router)# passive-interface *インターフェイス名* *インターフェイス番号*

 

ここで設定したインターフェイスはルーティングアップデートの受信はしますが送信はしません。

 

・RIPv2について

RIPv1にくらべ、v2はアップデート認証機能が追加され、ルーティングアップデートの送信がマルチキャスト(224.0.0.9)に変更され、クラスレスルーティングに対応しています。つまり可変長サブネットマスク(VLSM-Variable Length Subnet Mask-)が利用できます。

RIPv1でクラスレスIPを持つルータをルーティングしてしまうとDestination Unreashable(送信先未到達)になってしまいます。

RIPv2は[version 2コマンド]で有効にします。数字を1にするとRIPv1になります。

Router> enable

Router# config t

Router(config)# router rip

Router(config-router)# network *IPアドレス*

Router(config-router)# version 2

 

 

参考

CCNA対策から学ぶネットワーク運用ガイド3 ほか